個人開発したアプリ

以下は、個人開発したアプリの一覧です。これからどんどん増えていく予定です。お楽しみに!!

どっちがおトク? 単価チェッカー

🔗 Google Play ストアへのリンク

どっちがおトク? 単価チェッカー

このアプリは、2つの商品の「価格」と「量」を入力するだけでどちらの商品がお得かを瞬時に計算して表示する、Android向けアプリです。

初めてストアでリリースした、個人的に思い入れのあるアプリです。初めてのスマホアプリということで、シンプルかつ実用的な機能に絞り、私自身が日常的に使いたいと思えるものを作りました。

画像圧縮ツール

🔗 アプリへのリンク

画像圧縮ツール

このアプリは、ブラウザのみで画像を圧縮できるツールです。ファイルを外部送信することが無いので、安全に処理することができます。

このアプリを作った経緯としては、最近はやっているVibe Codingというスタイルでの開発を意識的にやってみようと思ったこと、かつ、私がよく使っている画像圧縮Webアプリが外部サーバーへの送信をしていて抵抗があったので、自分で作ってみようと思ったことです。

Vibe Codingは雰囲気コーディングと言われており、コードは書かず、AIに指示して作ってもらう、作りたいものを伝えて雰囲気でやってみる、みたいなイメージの開発スタイルです。

まじめに学ぶタッチタイピング

🔗 アプリへのリンク

このアプリは、子どもたちにタッチタイピングを効率的に習得してほしいという思いで開発しました。必要最低限の内容で、スピーディーに学ぶことができます。ここでタッチタイピングを習得したら、寿司打のスコアもアップするかも!?

タロット占い

🔗 アプリへのリンク

タロット占いアプリホーム画面

このアプリは、うちの子どもがタロット占いにハマっているので、占いを楽しみつつカードの意味などを覚えられると良いなと思い作りました。生成AIを使っているので、それっぽい解釈やアドバイスを受け取ることができます。

アイディアベース

まだまだアイディアの段階。少しづつ形にしていきたいものの一覧です。

図書館の返却日リマインダー

TimeTreeに自動登録したいけど、APIがサービス終了している模様。。

つらいお悩みを吐露できるSNS

つらい時代ですからね。

お手伝いチケットを管理するアプリ

家の中でお手伝いチケットの現物をやりとりしているのですが、紙で作るのめんどくさいという意見を受けて、作りたいです。